農園だより / Letter from Tanaka farm
[重要] お米販売の一時停止のお知らせ
24.12.05
ここ数ヶ月お米のご注文が殺到しており、在庫調整の為、販売を一時休止させていただきます。
現時点では販売再開の目処は立っておりません。
誠に勝手ではございますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
(販売再開時はホームページにてお知らせいたします)
※ 2023年度中に継続してお米をご注文いただいているお客様におかれましては、商品をお送りできる場合がございます。
恐れ入りますが、ご注文をご希望される際は以下URLよりお問い合わせいただきますようお願いいたします。
https://hyakushotanaka.com/information/
[重要] お米価格の再改定のお知らせ
24.12.01
日頃より格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
原油高と円安により、物価の高止まりは続いておりますが、さらに最低賃金の上昇に伴い、商品への価格転嫁が始まり、各資材費が上昇の一途を辿り、コストを押し上げる要因がさらに続く事が予想されます。弊社と致しましても、出来る限りの合理化に努め、コストの上昇を吸収してまいりましたが、自助努力の限界を超える厳しい状況となりました。
つきましては、引き続き安定したお米を提供するために、誠に不本意ではございますが、諸般の事情のご理解を賜りまして、下記内容にて再度価格改定をお願い申し上げます。
なお、価格改定の実施日は令和6年12月1日 注文分からとさせていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
〔裕一郎〕
田中農園便り Vol.152
24.11.30
ハウスの冬支度が終わりました。あとは田んぼの藁を出したり、農閑期にしかできない機械の修理などやることはまだまだありますが、家族との時間も楽しみながらやっていきます。
今年は連日注文が絶えずありがたいです。ふるさと納税での注文は受付終了しましたが、ホームページ等からの注文はできますのでよろしくお願いします。
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.151
24.10.31
稲刈りも無事終わり、ピーマンの片付けもパートさんとの作業は数日前に終わりました。新米になってからも毎日多くの注文をいただいており、精米や発送に追われる日々を過ごさせていただいてます。本当にありがとうございます。
農繁期を終えてもまだまだ仕事はあるので、家族の時間も増やしつつ頑張っていきます。
〔裕一郎、香織〕
[重要] お米価格改定のお知らせ
24.09.22
日頃より格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
昨今の原油高と円安により、燃料・ビニール・肥料・運送費・電気等の各資材が上昇の一途を辿り、コストを著しく押し上げる要因がさらに続く事が予想されます。弊社と致しましても、出来る限りの合理化に努め、コストの上昇を吸収してまいりましたが、自助努力の限界を超える厳しい状況となりました。
つきましては、引き続き安定したお米を提供するために、誠に不本意ではございますが、諸般の事情のご理解を賜りまして、下記内容にて価格改定をお願い申し上げます。
なお、価格改定の実施日は令和6年10月1日 注文分からとさせていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
〔裕一郎〕
田中農園便り Vol.150
24.09.22
昨年よりもさらに早い稲刈りスタートとなりました。雨や鹿の影響で倒れている田んぼもありますが、わりと天気にも恵まれ順調に進んでいます。朝から暗くなるまでコンバインも乾燥機もフル稼働です。並行して、8月中旬から毎日絶えずたくさんお米の注文をいただいており、精米もフル稼働です。たくさんのご注文ありがとうございます。
ピーマンもしばらくお休みしていたのでたくさんなっています。ピーマンの収穫、稲刈り後半戦も順調に進むようパートさん家族一同頑張りたいです。
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.149
24.08.25
ピーマンの収穫は最盛期を迎えており、毎日たくさん収穫ができています。またお米もそろそろ稲刈りが始まります。今年も暑さが続いていたので例年より早めの稲刈りスタートとなりそうです。台風10号の接近が気がかりですが、大きな被害がないことを祈るばかりです。
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.148
24.07.27
ピーマンの収穫も本格化し、多い時は100コンテナを超える日も出てきました。稲も例年より少し早く穂が出始め、お米を守るためドローンでの防除作業に向けて準備中です。今年も去年のように気温がぐんと高くなり、暑い日も増えてきました。ハウス作業は数人で行うようにし、声をかけ合いながら作業しています。
まだまだこれから暑さを増し、収穫量も増えてきますがみんなで元気に頑張っていきたいです。
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.147
24.06.22
田植えが終わり、ピーマンの出荷も始まり、農作業が本格的に始まりました。
雨や田植え機の修理が重なり、例年より時間がかかった田植えでした。田植え中も頼れるパートさん方に支えられて、ピーマンも次々と実をつけています。飲食店への出荷も始まりましたので、より多くの人に田中農園のピーマンを喜んでいただけるようパートさん含めみんなで頑張っていきます。
〔裕一郎、香織〕
銀座 てんぷら近藤さんが来園されました!
24.05.12
5月の大型連休中に銀座てんぷら近藤さん夫妻が田中農園にお越しいただきました!天気が良かったこの日はバーベキューをしながらゆっくりと近藤さんと色々なお話をすることができました。近藤さんは隔年でいらっしゃることが多いので、また再来年の来園をお待ちしております(^^)
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.146
24.05.11
ピーマンの定植も終え、お米の種まきも2回行いました。あと1回は連休明けてから行いました。今年からお米の水のかけ方も新しい方法にチャレンジしています。失敗は許されないのでドキドキですが、新しいことにチャレンジするのはワクワクもします^ ^
5月中旬〜の田植えに向けて田んぼの準備も進めています。
今年はどんな天気の一年になるのか、ピーマンもお米も無事に収穫を迎えられるよう頑張ります。
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.145
24.04.19
田中農園便り Vol.144
24.03.16
2月は堆肥運び、機械整備などが中心でした。2月下旬以降は日中の気温がプラスになる事もあり少しずつ雪解けが進んでいきました。そして3月に入ってピーマンの準備が少しずつ始まりました。
体が鈍ってるので怪我に気をつけて今シーズンも農作業頑張ります!
〔裕一郎、香織〕
田中農園便り Vol.143
24.02.17
今年の冬は例年より雪が少ないです。時々どっしり積もるときがありますが、雪が積もると外は子どもの遊び場になります。
外の作業は、堆肥撒きが終わり、次は堆肥運びや水田の高低差を無くすための脚土などを行います。
(写真は脚土のために水田を除雪している様子)
冬は冬でやる事が沢山あります。春の農作業がスムーズに進むようしっかり準備していこうと思います。
〔裕一郎、香織〕