農園だより / Letter from Tanaka farm
田中農園便り Vol.118
21.12.28
12月に入ると寒さがとても厳しくなり、12月中旬以降は朝は氷点下15〜20℃になることが多いです。今年はとても寒いです。。
12月は稲わら出しの作業がありますが、雪が積もる前に終了することができました。稲わらは放置すると地球温暖化の原因の一つのメタンガスが出てしまい、また稲の生育が抑制されてしまうので、この時期に稲わら出しを行っています。稲わら出しをして田んぼが凍ったら、次は堆肥撒きを行い来年の土作りを行います。
冬にしかできない作業もたくさんあるので稲刈り後も忙しい状態が続いていますが、おかげさまで今年も無事に仕事納ができそうです。
来年も家族みんな元気で過ごせるように祈って新年を迎えたいと思います。
〔裕一郎〕
田中農園便り Vol.117
21.11.29
田中農園便り Vol.116
21.10.28
今年の稲刈りも無事に終わりました。今年は収穫量も多くて品質も良く、実り豊かな年となりました。とてもありがたい限りです。
野菜の方は10月17日に初霜が降りたため、今シーズンの野菜の収穫が終了しました。今はピーマンハウスの片付け作業を行っています。
以前、新千歳空港で販売予定だったオリジナルデザインのお米2合の商品を、地元新冠町の道の駅にて販売させていただくことになりました。
お近くに行かれた際はぜひお立ち寄りください!
HPはこちら
今年も残りわずかになりました。コロナがこのまま落ち着いていき、年末年始は穏やかに過ごしたいなと思います。
〔裕一郎〕
田中農園便り Vol.115
21.09.23
田中農園便り Vol.114
21.08.22
田中農園便り Vol.113
21.07.17
田中農園便り Vol.112
21.06.19
田中農園便り Vol.111
21.05.17
田中農園便り Vol.110
21.04.17
田中農園便り Vol.109
21.03.16
北海道は相変わらず寒い日が続いていますが、最高気温がマイナス気温にならない日も少しずつ増えてきています。ゆっくりと春が近づいてきていると感じる今日この頃です。
3月に入りハウスの中で行う作業がスタートしました。息子たち含め家族でピーマンの苗づくりをしました。苗はまだとっても小さいんですが、しばらくの間は温かいハウスで育てて高さが30センチくらいになったらピーマン用ハウスに定植します。
また、今年から農業用ドローンを使って農薬散布をするのですが、田んぼの正確な大きさを図るために計測をしました。田んぼは凍っているのでスノーモービルに乗って計測作業をしました。
さて、先日ご案内しました田中農園のインスタグラムを公開いたしました!田中農園の作業風景や地元日高の写真など色々アップしていこうと思いっていますので、ぜひご覧ください。
ユーザーネーム:tanakafarm_hidaka
〔裕一郎〕
田中農園便り Vol.108
21.02.14
田中農園便り Vol.107
21.01.18